オルビス流「顧客第一主義のLTV経営戦略」【Growth Summit 2022|セッション1】
2022年11月16日に開催されるGrowth Summit 2022 カンファレンスのセッション1の紹介です。
2022.11.16(Wed)
14:00〜18:00
オンライン開催(事前登録制・無料)
本カンファレンスは、日本国内におけるプロダクトやサービスの「グロース」を推進するため、グロースマーケティングを実践している企業様の事例や最新のノウハウ、フレームワークを学ぶために2020年に始まりました。
現在日本企業の多くがデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいます。 企業がIT技術を用いて顧客を深く理解し、最適な顧客体験を生み出すことで、企業自体のビジネスもグロースする。 本カンファレンスはそういった企業を国内に増やすことを目的に、今年も開催いたします。
14:00 〜 14:05
Opening
14:05 〜 14:45
2018年社長就任以降、LTV(顧客生涯価値)を経営指標に掲げ、構造改革を実行してきたオルビス株式会社 代表取締役社長 小林琢磨氏。LTV向上に取り組んだ背景からLTVを高め続けるための施策実行ポイント、「顧客第一主義」など幅広くお話しを伺います。LTV経営の重要性、明日から自社で実行するための具体的要素が理解できる注目のセッションです。
モデレーター
株式会社DearOne
代表取締役社長
河野 恭久
14:45 〜 14:50
休憩
14:50 〜 15:30
近年中長期的なKGIとして注目されているLTV(顧客生涯価値)について、オンライン企業だけでなく、オフライン企業についてもマーケティング活用が広がっています。LTVを中心に置いたマーケティング=「LTVドリブン・マーケティング」が今なぜ求められているのか?具体的にどのように進めて行けばよいのか?について株式会社博報堂 ショッパーマーケティング事業局 局長 徳久 真也氏にご登壇頂き、事例を交えて最新動向をご紹介します。
15:30 〜 15:35
休憩
15:35 〜 16:15
日本最大級のゴルフポータルサイト「GDO」を運営する、株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインの執行役員 CMO/CIO 志賀智之氏をお招きし、CX(カスタマーエクスペリエンス)向上に取り組んだ歴史を、成功体験だけでなく、その苦労まで本音で語っていただきます。更に、マーケティングオートメーションツールの導入・運用支援を行う株式会社ディレクタス 代表取締役 岡本泰治氏、CDPを提供するトレジャーデータ株式会社 取締役 堀内健后氏にも参加いただき、それぞれの視点・観点からディスカッションを行って深堀していきます。CX向上に興味のある方、必見のセッションです。
16:15 〜 16:20
休憩
16:20 〜 17:00
@cosmeを展開する株式会社アイスタイルのグロース推進部 部長 渡辺智氏にご登壇いただき「@cosme のグロース戦略と顧客体験価値向上」というテーマで、グロースの専門組織「グロース推進部」を立ち上げられた経緯や目的、顧客の体験価値向上をどのようなグロース戦略で実践されるのかを深掘ります。さらにその戦略を支える、adjust株式会社 谷口健二氏、Braze株式会社 小林里帆氏にも同時にお話を伺うセッションです。
17:00 〜 17:05
休憩
17:05 〜 17:45
株式会社PLAN-Bのシステム開発本部 湯川正洋氏にご登壇頂き、SaaSプロダクト開発サイドの実例を中心に組織のあり方、マインドセットの変革、設計手法、データの生かし方、分析ツールの使いこなし方などをディスカッショします。これからユーザーデータを活用したグロースマーケティングを推進する方へ向けたセッションです。
17:45 〜 18:00
Closing
<参加条件・注意事項など>
※ご視聴には、事前にzoom最新版が必要です。事前に動作確認をお願い致します。
※ビジネスセミナーにつき、ご登録は会社のメールアドレスにてお願い致します。
※当社判断により個人メールアドレス、フリーランスや競合他社など、一部の方の参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※必ずご参加者様ご自身でのお申し込みをお願いいたします。1名で複数のお申し込みや譲渡はご遠慮ください。
※取得した個人情報については、共催会社においてイベントに関するお問い合わせならびに主催各社個別毎の今後のセミナー情報・商品情報などの告知のため共同利用させていただきます。
お申し込みは締め切りました。
株式会社DearOneはAmplitudeをはじめとした最新鋭のMarTechツールの目利きから、
それらツールを活用したデジタルマーケティング戦略全体設計、ユーザー行動軸での分析/示唆出し、
One to Oneマーケティング施策実行支援、 企業公式アプリの開発からグロースハック支援など、
クライアントの事業成長にコミットする、グロースマーケティングの寄り添い支援を行っています。
グロース・DXについての様々な情報を掲載しておりますので、ぜひカンファレンス参加前にご覧ください。
オルビス株式会社
代表取締役社長
小林 琢磨 様
2002年(株)ポーラ入社。2010年グループの社内ベンチャーで起ち上げた敏感肌専門ブランド(株)DECENCIA代表取締役社長。同ブランドを50億のビジネスに導いた後、2017年オルビス(株)マーケティング担当取締役、2018年代表取締役社長に就任。数々のヒット商品を生み出すとともに、物流センターの自動化やアプリコアのCX戦略の実行などDXを牽引。ポーラ・オルビスホールディングス取締役を兼務。早稲田大学大学院MBA。
株式会社DearOne
代表取締役社長
河野 恭久
人材ビジネスを営むスタートアップからキャリアをスタート。営業、経営企画、事業企画に従事し収益構造改革や新規事業を企画・立案。2004年には東証一部上場を果たす。2009年におてつだいネットワークスにジョイン。販売・企画・戦略立案等に携わりながら、イマナラ!事業の立ち上げに参画。
2011年に現DearOneを共同創業、スマホアプリ開発サービスModuleAppsを立ち上げ2015年1月より現職。アプリビジネスを軌道に乗せ、現在は米国Amplitudeとの協業により国内のデジタルマーケティング活性化に邁進中。モットーは「WOWを創る」
株式会社博報堂
ショッパーマーケティング事業局 局長 ショッパーマーケティング・イニシアティブ® リーダー
徳久 真也 様
外資系経営コンサルティング会社を経て、2005年に博報堂入社。流通・消費財メーカーを中心に、マーケティング戦略立案、ブランディング、クリエイティブ開発、データドリブンマーケティング等に従事。2021年より現職。博報堂DYグループ9社横断戦略組織「ショッパーマーケティング・イニシアティブ®」リーダー。カンヌライオンズ2022「クリエイティブ・コマース部門」審査員。
株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン
執行役員 CMO/CIO
志賀 智之 様
2008年株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン入社。IT戦略室長、情報活用推進部長を歴任し、お客様体験デザイン本部(現UXD本部)を設立、2018年より執行役員としてCMOとCIOを兼任。データを活用したブランディングからCRMまでフルファネルでのマーケティングと、全社的なIT統制やシステムのモダナイズを推進している。最近はライフワークとして、ゴルフのリブランディングに挑戦中。
トレジャーデータ株式会社
取締役
堀内 健后 様
トレジャーデータの日本法人設立当初2013年2月より事業展開に従事しており、PRからマーケティング、事業開発まで担当している。それ以前は、PwC株式会社(現 日本アイ・ビー・エム株式会社)にて業務改革、システム改革のプロジェクトに参画。その後、マネックスグループにて顧客向けWebサービスの企画・開発のプロジェクトマネージャーを担当していた。外資企業、日本企業、大企業からスタートアップなど幅広い環境で幅広くキャリアを経験している。
株式会社ディレクタス
代表取締役
岡本 泰治 様
リクルートを経て、ディレクタスを設立。数多くの大手企業のCRM及びEメールマーケティングの戦略を立案し、実行を支援。現在は顧客データを活用したクロスチャネルでのOne-to-OneマーケティングのためのコンサルティングとマーケティングオートメーションやCDPなど各種マーケティングツールの導入・運用支援を行う。著作に『BtoC向けマーケティングオートメーション CCCM入門』『ケースで学ぶマーケティングの教科書』がある。
株式会社アイスタイル
グロース推進部 部長
渡辺 智 様
2017年にアイスタイルに入社し、グロースを軸に複数のプロジェクトに従事。 2019年から、マーケティング組織の責任者を努めながら、アプリにおけるグロース環境の整備や各チャネルにおける最適化の実行責任者を兼務。その後、SEOの責任者としてユーザ数をV字回復させ、過去最高水準に引き上げることに成功。現在はWEB・アプリにおける集客からリテンションまでを手掛けるグロース組織の部長を務める。
adjust株式会社
Senior Partnerships Manager
谷口 健二 様
大学卒業後、2006年よりセプテーニで約12年にわたりメディアプランニング、モバイルアプリ運営、アドネットワーク開発、ソーシャルゲーム運営、マーケティングツール導入支援などを担当。
2018年にモバイルマーケティング分析プラットフォームを提供するドイツAdjust社の新規セールスチームリードとして日本市場において70%を超えるマーケットシェア拡大に貢献。
現在、アドテクとモバイル業界における長年の経験と知見を活かし、シニアパートナーシップマネージャーとしてパートナーとの関係構築や連携強化を通して、モバイル業界の発展に従事。
Braze株式会社
カスタマーサービス本部 カスタマーサクセスマネージャー
小林 里帆 様
大学卒業後、事業会社を経て10年以上一貫してクライアントのデジタルマーケティングやDX推進に従事。株式会社電通イーマーケティングワン(現・株式会社電通デジタル)でデジタルマーケティングコンサルタントを経験の後、アドビ株式会社や外資系スタートアップのカスタマーサクセスマネージャーを担当、数多くのエンタープライズ企業様を中心にご支援の後、2022年1月よりBraze株式会社に一人目のカスタマーサクセスマネージャーとして参画。
株式会社DearOne
マーケティング部 ゼネラルマネージャー
安田 一優
中小企業診断士資格保有。パソコン販売店店長、ITエンジニア、ITインフラSIerのマーケティングを経て、2020年よりDearOneへ参画。
DearOneではマーケティング、インサイドセールス、パートナーアライアンス等のマネージャーを担務。マーケティング、インサイドセールス、セールスの連携体制を構築。
株式会社PLAN-B
システム開発本部
湯川 正洋
2018年にエンジニアとしてPLAN-Bへジョイン。プロダクト開発のアジャイル化を中心となって推進し、複数のSaaSプロダクト立ち上げに携わる。週単位での安定的・継続的なリリースサイクルを実現する。
現在はプロダクト開発・グロースにおけるデータ駆動化やデータマネジメントの推進の傍ら、デジタルマーケティング領域のデータ基盤構築・活用支援も行う。
株式会社DearOne
グロースマーケティング部 ソリューションコンサルティングユニット
ユニットリーダー
赤木 一平太
デジタルエージェンシーでのコンサルタントを経てDearOneにカスタマーサクセスとして参画。複数の大規模案件のプロジェクトを経て、新たにソリューションコンサルタントユニットのリーダーとしてチームを立ち上げ。
CDP・MA・Analyticsなど幅広いMarTechの知見をもとに、グロースマーケティングにおけるテクノロジースタック構築、データ活用の戦略立案・実行支援に従事。